脂質の取り方

今までダイエットの敵とされてきた脂質。カロリーが高いという理由から敬遠されがちですが、実は私たち人間の体にとって必要不可欠な栄養素であり、良質な脂質を意識して摂ることが、美しく健康的に痩せるためのカギとなります。

【脂質が持つ大切な役割】
脂質は、単にエネルギー源になるだけではありません。細胞膜やホルモンの材料になったり、脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)の吸収を助けたりする重要な役割を担っています。脂質を極端にカットするダイエットは、肌の乾燥やホルモンバランスの乱れを引き起こし、かえって美容や健康を損なう原因になりかねません。

【避けるべき油と摂るべき油の選び方】
「油は敵じゃない」とは言っても、どんな油でも良いわけではありません。重要なのは、その「質」です。

避けるべきは、トランス脂肪酸が多く含まれるマーガリンやショートニング、加工食品に使われる質の低い植物油です。これらは炎症を引き起こしやすく、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

一方、積極的に摂りたいのは、不飽和脂肪酸を豊富に含む良質な油です。

【積極的に摂りたい良質な脂質】
良質な脂質の代表格は、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、オメガ9脂肪酸などの不飽和脂肪酸です。

オメガ3脂肪酸 青魚(サバ、イワシなど)に含まれるDHAやEPA、アマニ油、えごま油などに豊富です。血液をサラサラにしたり、抗炎症作用や中性脂肪の低下に役立つことが知られています。

オメガ9脂肪酸 オリーブオイルやアボカドに含まれるオレイン酸が代表的です。悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを維持する働きがあるとされています。

オメガ6脂肪酸 サラダ油やコーン油にも含まれますが、過剰摂取になりやすいため、意識して摂るべきはナッツ類や種実類からの摂取です。

ダイエット中でも、これらの良質な脂質を適量摂ることで、満腹感が持続しやすくなり、結果として過食を防ぐ助けにもなります。

【調理での工夫】
良質な油を選ぶだけでなく、その使い方にも工夫が必要です。オメガ3脂肪酸を多く含むアマニ油やえごま油は熱に弱いため、加熱せずドレッシングとして利用しましょう。オリーブオイルは熱に比較的強いので、炒め物などに適しています。また、調理に使う油だけでなく、アボカド、ナッツ、シード類といった食材からも意識的に脂質を摂取しましょう。

【美しく痩せるための脂質の摂り方】
美しく痩せるためには、カロリーの総量だけでなく、栄養素のバランスが非常に重要です。脂質を極端に制限するのではなく、質の悪い脂質を控え、良質な脂質を毎日の食事に上手に取り入れましょう。これにより、体の内側から整い、代謝がスムーズになり、健康と美容を両立したダイエットが実現します。

Share the Post: