
筋トレを始めたばかりの方や、より効果的に筋肉を刺激したい方にとって、正しいフォームの維持は非常に重要です。しかし、自己流の誤ったフォームでトレーニングを続けていませんか?今回は、スマホを活用したフォームチェックの方法と、そのメリットについて詳しく解説します。
【なぜフォームが重要なのか?】
筋トレの効果を最大化し、怪我を防ぐためには、正しいフォームを守ることが不可欠です。誤ったフォームは、筋肉の偏りや関節への負担増加を招き、長期的にはトレーニング効率の低下や怪我リスクを高めます。
【スマホを使ったフォームチェックのメリット】
・手軽さ&コスト削減
高価なビデオ撮影機器やコーチを雇う必要はありません。スマホ一台あれば、いつでもどこでも手軽に撮影・確認が可能です。
・自己学習と反復練習
自分の映像を見返すことで、フォームの改善点を客観的に把握できます。何度も見返しながら修正を重ねることができるため、継続的なスキル向上に役立ちます。
・検証と記録の保持
過去の映像と比較することで、進歩の度合いや改善ポイントを明確に把握できます。
【スマホで効果的なフォームチェックのやり方】
〈ステップ1:適切な設定と環境整備〉
・安定した場所にスマホを置く:三脚やスタンドがあればより安定します。
・適切な角度と距離を設定:正面、側面、背後からの撮影を推奨。動作全体が見えるように調整しましょう。
・良い照明環境:映像が明瞭になるように自然光や照明を工夫しましょう。
〈ステップ2:撮影時のポイント〉
・ゆっくりと動作を行う:正確な動作を意識しましょう。
・複数回撮影:様々な角度から何度も撮ることで、より詳細に確認できます。
〈ステップ3:映像を確認しながら改善〉
・自分の動画を再生:動作のポイントや姿勢の崩れを確認します。
・比較ビデオと照らし合わせる:トレーナーの動画や信頼できる解説と比較すると良いでしょう。
〈ステップ4:修正と再挑戦〉
・フォームの修正点を意識しながら、再度トレーニングに挑戦します。
・定期的に動画を撮影し、改善の進捗を把握しましょう。
筋トレのパフォーマンス向上や怪我防止のために、正しいフォームの維持は欠かせません。スマホを利用したセルフチェックは、コストを抑えつつ効果的な方法です。定期的な撮影と振り返りを習慣にして、自分に最適なフォームを身につけましょう。
※不特定多数の方が利用する施設では、他のお客様のご迷惑にならないよう配慮しましょう。

本記事はBLUEM代表の佐藤元紀が監修しています。新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科卒。健康運動指導士、健康運動実践指導者の資格を取得し、豊富な指導経験と独自のトレーニング哲学で多くの顧客の理想的な体型維持をサポートしています。安心・正確な情報提供に努めています。